2011年10月6日木曜日

家族のいない日

犬を飼うまでは、犬が家族だって思う人の気持ちが、本当のところわからなかった。
でも、今は違う。

トイプードルの”のんちゃん”、今日は膝蓋骨脱臼と避妊手術の日でした。
12時に病院へ連れて行って、わけもわからない様子ののんちゃんを先生に預け、泣きそうになりながら病院を後にしました。
手術をするのは本当に犬のためなのか。。。。

そんな私の不安な思いは、病院からの丁寧なお電話で安心へと変わりました。
まず、3時半ごろに第1報。ちょうど大学で、23日にある日本語教育能力試験の勉強会をしている最中だった。
「手術開始が1時間ほど遅れたので、今まだ手術中です。4時過ぎになると思いますので、終わりましたら先生からお電話いたします」
でも、電話は5時を回ってかかってきた。
「医師の三谷です。急患が入ってお電話が遅くなりすみませんでした。手術は大成功です。」そして、先生は丁寧に術後の様子を話してくださった。
「では、今日はこちらでお預かりいたします」という先生の言葉で、どれだけ安心したことだろう。

さて、帰宅は6時半を回ったころ。すっかり日は暮れて、暗くなっている。秋がなくて急に冬になったような感じだ。
「ただいま~~」
いつもなら、フローリングの廊下をカツカツカツと爪の音を立てながら飛んでくるのんちゃんが、今日はいない。
廊下を通っても、のんちゃんのにおいがしない。
なんだか、ウチの中の空気が違う。

夜、食卓を囲んで、人間の数は変わらないのに、なんだか寒々しい。静かだ。
「のんがいないと、寂しいねえ」と私が言うと、「落ち着いてご飯食べられるじゃない」と娘が言う。
それは、寂しいっていうことを言ってるんだよなあ。

「いないと、やっぱりちがうねえ」

家族の会話がいつもより少ない。

娘が修学旅行に行ったとき、何だかうちの中は静かだった。
真ん中の娘が県外の大学へ行ってしばらくは、魚も5切れ、おかずは5人分作っていた。習慣が抜けなかった。
犬を飼っていない人は笑うかもしれないけど、犬がいない日は子どもたちがいないのと同じくらい空気が変わるんだ。

術後の経過を見るためと、安静と、雑菌が入らないようにするために、のんちゃんは土曜日まで入院します。
さてさて、どんな表情で会えるのか。

2011年9月26日月曜日

のんちゃん、手術をする

膝蓋骨脱臼(しつがいこつ だっきゅう)

まさか、のんちゃんが手術をすることになるなんて。。。
半年前には考えられなかったこと。

一度は子供を産んで、親子でこのうちで暮らせればと思っていたのに。

小型犬にはよくある足の病気だそうですが、膝蓋骨っていうのは、いわゆる「膝のおさら」でアーモンドの形をした骨のことです。

脱臼の程度に応じて4段階にグレードを分けています。



いろいろ考えた末、手術をすることに決めました。
子どもに遺伝する可能性が高いので、避妊手術も同時に行います。

手術日は10月6日(木)。
避妊だけなら日帰りですが、足のほうは最低3日の入院が必要とのこと。
どうか無事手術が終わりますように。

たかが犬、されど我が家の犬。家族の一員です。
小さな体で、わけもわからず病院へ連れて行かれて、痛い思いをさせられて。
絶対、治してほしいと思うのですが、難しい手術らしく先生も確約はしてくれません。

来週は、気が重い週になります。
のんちゃんの場合は、グレード3に当たります。
 
グレード3
バランスをとるために地面に足を触れるだけ
脱臼したままの状態が続くが、関節の伸展運動をするとたまに元の位置に戻る
または、指で押すと一時戻るが、関節を曲げると再度脱臼する

手術をするかどうかの判断はしかねるのですが、このまま放っておくと関節炎になって、歳をとって筋肉が衰えてくると歩行が困難になる場合もあります。今もすでに関節炎が見られるので、痛みはあるはず。
それで、、、、、

2011年7月31日日曜日

お墓参り

最近お墓参りに行けてないねえ~~
昨日、娘が何気なく言ったこの言葉で、旦那が動いた!!!
ふだんは箸も醤油も取らないのに、神事、仏事にはフットワークが軽い。

うちは典型的なサザエさんスタイルだから、私の実家の墓参りには主人も一緒に行く。というのも、お墓はウチから1時間半くらいかかるところにあるからです。
ウミガメが産卵に上陸する海岸から見る水平線は何とも言えず美しく、大きな波音に海の底知れぬ広さを感じます。


それにしても、、、、今日はのんちゃんも一緒に連れて行きました。初めての長距離ドライブ。
どうなることかと思いきや、一番はしゃいでいたのはのんちゃんのようでした。車の中では外の景色をずっと眺めていたし、海岸では大はしゃぎ。あんなに飛ぶように外を走るのんちゃんを見たのは初めてです。






海岸で、日和佐ならではの看板を見ました。

これだ!!




海岸から5分ぐらい車で行くと、「道の駅」があります。そこで、いつも気になるパンが売っています。
それは、赤飯パン!!  本当に赤飯が入っているんです。
何度も行ってるのに、今日初めて買いました。


2011年7月23日土曜日

初めてのフラダンス

サルもおだてりゃ木に登る

そして、今回は

おばちゃん おだてりゃ フラ踊る

というわけで、
昨日、初めて”フラダンス”に挑戦しました。
N高校の英語の先生が呼んでくださったのですが、「フラダンスを通して、ハワイの文化を学ぼう!」と銘打って、オールイングリッシュでフラダンスをレクチャーしてくれるとのこと。
よく聞いてみると、講師は同じ大学院の英語コースの男子。
かねてから、フラダンスには興味があったし、ゼミの担当教官はインドネシアに出張中で午後からのゼミはないし、絶好のチャンスです。

N高校の教室には、講師のY住さん、S田先生と国際理解部の部員や希望者が十数人集まっていました。
さて、いよいよ、練習開始です。フラのレッスンは2日目だったので、まずは、基本のステップの復習からはじめ、新しいステップ、チャンツ、ハンド・モーションを練習、そして、最後に短いダンスをしました。
フラの基本は、姿勢と下半身です。これがフラフラしていると、フラになりません。
その証拠に、今日は軽い筋肉痛が、普通の運動とは違う部分に出てきてます。
例えば、背筋をぴんと伸ばし、胸を張った姿勢を取るので、肩の前後の筋肉や背骨の両側に筋肉痛を感じます。足も、足首に近い後ろ側が痛くなってます。

それにしても、このレッスンはすべて英語で説明されます。講師のY住さんは高校生の時からハワイに行ってたらしいので、英語はネイティブ並みに話しますが、なぜか、日本語でしゃべっていたように思えるほど、しっかりと内容が頭の中に記憶されてます。
まるで、写真でも貼り付けたかのように、バシッと脳裏に言葉が焼き付いてるんです。
なんででしょう。。。

ま、とにかく、フラダンスのさわりだけでもレッスンできました。
うれしかったのは、”初めてと思えないほど上手”とY住さんに褒めていただいたこと。
やっぱり、いくつになっても褒められるとうれしいものです。
それが、年上の私に対する精いっぱいの”いたわり”だとしても。。。

しかし、、、
もっとノリノリになったのは、私を誘ってくださったS田先生。
3月の文化会のステージでフラを踊ろうと学生たちに詰め寄っていました。

おばちゃん おだてりゃ フラ踊る!!

S田先生、たとえ2人になっても、フラ踊りましょうかぁ?
でも、わたし、修士論文書かなきゃならないから、どっちかっていうとフラフラしてる場合じゃないですね。。。

2011年7月21日木曜日

土用の丑の日・”ウナギの日”

台風一過、ぐんと気温が上昇すると思いきや、台風の吹き返しの風がまだあるのか涼しくて、3階にある大学の院生室の部屋は窓とドアを開け放せば、風の通り道となって冷房もいらない。

午後1時からの『言語教育基礎論』の発表が当たってると思い、朝からPCにかじりつき、ようやっと出来上がった資料を持っていったのに、なんと、日を間違えていた。発表は来週。

午後の院生室には、鹿児島出身のS・ケンさんと中国青島出身のZ君がいた。
わたし 「今日は土用の丑の日だよ。ウナギ高いねえ。」
S・ケン「徳島の人って、ウナギは徳島が産地って思ってませんか?」
わたし 「そやねえ、それと、中国産と。。。」
Zくん 「中国のウナギって、まずいでしょっ」
S・ケン「実は、ウナギは鹿児島が産地なんですよ。焼き鳥屋はここみたいにないけど、ウナギ屋はいっぱいあるんですよ。買うなら、鹿児島県大隅産のウナギ買ってください。」

そういえば、さっき運転しながらラジオを聴いていたら、毎日放送の「こんにちは、近ちゃんです」で、そんなこと言ってたわ。しかも、今年は稚魚が不漁で、ウナギの値段が「うなぎのぼり」だとか。
確かに、高い。1尾1980円って、スーパーのチラシに載ってた。

それから、ウナギを何匹買うかとか、タレだけで十分味わえるとか、しまいには匂いだけ嗅いで白飯食えるとか、しばらくウナギ談義をした。

帰り道にあるスーパーに立ち寄ると、店の前に”ウナギコーナー”が設置されている。
「どうぞ、お味見ていってください」って、ちょっとカワイイ系の男の店員さんに声をかけられる。
ウナギを見ると、ありました!! 大隅産

「うち、さっきまで鹿児島の人としゃべっとったんよぉ。大隅産のウナギって言ってたわ。」
「そうですか。どうぞ、ご試食ください。右は中国産、左が大隅産です」
「そりゃ、国産のほうがいいわ。ほな、2ツ、いただいとくわ」
「あ、ありがとうございます!!」
「どれにしようかな。あ、ほなら、身がプリッとしてるやつ、選んでくれる(とびきりのスマイルで)」
「そしたら、、、、これ、奥さん、身がはみ出てます。肉厚ですよぉ。それと、、これも」

ってな感じで、1匹をスライスして4人でと思っていた私は、思わず、カワイイ系の店員さんの前で気前よく2匹も買ってしまったのです。

エコレシピとはいかないけど、今日はちょっと贅沢に「ウナギ丼」。たまにはいいでしょ。




ごちそうさまでした。感謝!!

2011年7月18日月曜日

給料前の節約レシピ

なぞなぞ

給料が入ると緩み、給料日前になると固くなるものは?

答えは
もちろん『財布のひも』です。

せっかくの3連休なのに。。。時間はあるけど金がない。
こんな時こそ節約レシピを考える絶好のチャンス。
常に、ポジティブシンキングの私、ウチにある食材を眺めながら考えました。

テーマは『芋・いも・イモ』
どや!!

 左奥から、ジャガイモの煮っころがし、きゅうりとシーチキンのサラダ、
山芋のグラタン(餅入り)、山芋のお焼き

 山芋のグラタン(卵を混ぜ込みボリュームアップ)
山芋ベースのお焼き、生地には鰹節を混ぜ込み、チーズをトッピング。
こんがり焼けたチーズのにおいが食欲をそそる逸品です。

お試しあれ!!

2011年7月10日日曜日

わかるけど説明できない日本語

暑いときに、頭がわくようなはなしかもしれないけど、
”日本語教師”をしていると、外国人の学習者からだけではなく、日本人からも日本語について質問をいただくことがあります。

先日、ある専門学校の理事長K先生から、中国の大学で日本語を教えている中国人の先生から質問があったのだけど、正解はわかるがどう説明していいかわからないというメールをもらいました。
その内容は

私は父の病気( )心配です。ア、で イ、に ウ、が。
 ( )にどれを選びますか。なぜですか。

というもの。

正解は、もちろん ウ が ですよね。
日本人なら、だれでも正しい答えはわかるはず。
どんな言語でも、native speakerなら、間違いを指摘し、正しい言い方を示すことはできるはずです。
じゃあ、なんで日本語教師が専門職になるのかっていうと、
日本語教師は「なぜそうなるか」を説明することができるということなのです。

ところが、この、{説明する}というのは、案外手ごわいものです。いつも使っている言葉なのに、なんで説明できないのだろうと、初めて日本語教育に出会った人は壁にぶち当たります。
でも、それを乗り越えると、今度は言葉が面白くてたまらなくなる。
第二段階、【言葉のツボ】にはまってしまうのです。

ただ、今度は、それを教えるとなると、また、感じが違ってきます。
マニアックのように言葉を追求し、自ら楽しむ環境から、今度は”人”を相手に言葉を教える環境に変わります。目の前には、日本語を外国語として学習する人がいて、「なぜそうなるのか」を媒介後もままならない状況で伝えていくのです。

最初は、どうか、日本語を楽しく学んでください。難しいなんて言わないで、ついてきてください。と、祈るような気持ちで教えるのではないでしょうか。
「先生、友達と一緒に映画を見ました」は言えるけど、「田中さんと一緒に結婚しました」が言えないのはなぜですか?
「わたしはりんごをすきです」はだめですか?
「先生に、『手伝ってあげます』って言ったら、先生は変な顔をしました。手伝わないほうがよかったのでしょうか?」
こんな質問が次々と飛んでくるのですから。

さてさて、先ほどの質問ですが、どう説明すればいいのでしょうね。
今回は、学習者からの質問ではなく、日本語を教える立場の人からの質問なので、回答のしかたも教師向けに行ったほうがいいでしょう。

また、助詞の使い方は、日本語を学ぶ人にとってはとても難しいようですが、最初にそれぞれの助詞の基本的な性質を知っておくといいと思います。

あなたなら、どう答えますか?

2011年6月30日木曜日

手延べそうめん

岡山のKちゃんから、手延べそうめんが送られてきました。

実は、ミニ同窓会の時、それぞれ郷土土産を持って来て、交換会が始まります。
ちなみに徳島からは
②わかめ茶漬け
③すだちママレードなど
紹介している私は、ちょっとした徳島観光大使です。

さて、Kちゃんが送ってくれた素麺は、東久邇宮盛厚(ひがしくにもりひろ)殿下の、「東久邇宮記念賞」を受賞したほどの逸品で、
おくしま家http://okushimaya.com/の手延べそうめんです。

固めにゆでると、ツルンとした触感がたまりません。
やっぱり夏はそうめんですねえ。












のんちゃんも食べたいみたい。


2011年6月29日水曜日

フィリピン料理”アドボ”

2時間目の授業が終わるころ、フィリピン人学生のPさんがやってきました。
「ここでお弁当食べてもいいですか?」
「何食べるの?」と興味津々に聞くと、Pさんはお弁当のふたを取って私の鼻先に差し出し、「いい香りでしょう?」って目を細めて言った。
うん、確かに、食欲をそそる香りがする。
「それ何?」
「鶏肉とジャガイモの”アドボ”」
なんだか自分でも作れそうだと思った。

一度気に入った料理があると、どうしても作ってみたくなるのが性分。夕飯の準備にかかるまで”アドボ”が頭から離れない。
でも、
”アドボ”について私が知っている情報は、香りだけ。
レシピを聞いてはいない。
あの時、「一口食べてもいい?」って聞けばよかった。そしたら、きっと味見させてもらえただろうに。。。。
今となっては遅いので、インターネットでレシピを検索。
できたものが、
これです!!


ジャガイモは使わないで、”大根”にしました。
しょうゆベースで、にんにく、しょうがも使っています。
決め手は”酢”。
このちょっと酸味の効いた料理のことを、どうやら”アドボ”というらしい。
でも、本当に、これって”アドボ”かなあ???

誰か食べてみてくれないかなあ?

今日も、チャレンジャブルな一日が終わります。

2011年6月28日火曜日

タオルエプロン

週末、高校時代の友達4人でミニ同窓会をしました。中国、四国、近畿のメンバーで、神戸に集まってお泊り同窓会。
しゃべる、食べる、そして、喋る、今度は飲む。。。。。。。寝たのは午前4時ごろかなあ?
みんなが持ち寄ったお土産話にエコを見つけた!!

タオルエプロン
今治のAちゃんは、名産品のタオルをお土産に持ってきてくれました。ガーゼタオルはこれからの季節、汗を拭いたり手を拭いたりバッチリです。
でも、特に気に入ったのは、タオルエプロン!!
料理しているときにエプロンでふけるから便利です。

「お風呂上りでも、そのエプロンで大丈夫かなあ」って言ったら、
みんな、ドン引き!!

今治には”タオル祭り”ってのがあるそう。一度行ってみたいな。

生タコの調理法
岡山のKちゃんの旦那は、釣りが趣味だって。
「釣りバカ日誌」のエキストラで映画に登場したこともあるそうです。
それはそうと、タコだって釣ってくる。
タコを柔らかくするには、ゆでる前にすりこ木やダイコンで叩くといいっていうのは知ってたけど、、、
これって結構残酷です。
私はいつも心を鬼にしてやっている。
タコをたたいてるのは、本当の自分じゃないぞ!!「タコたたき名人のおばさん」がやってるんだぞ!!って。

でも、Kちゃんの方法は”手を汚さずに”、タコを柔らかくできる。
その方法は、”冷凍法”!!
①釣って帰ったタコを、生きたままビニール袋に入れる。
②空気を抜いて、固く口を縛る。
③そのまま冷凍庫へ入れる!!

解凍後、ゆでると、とっても柔らかく食べられるそうです。
②のギュッと縛るのは、生きているタコが袋の中で暴れないようにするためだって。。。

これいいでしょ。

2011年6月23日木曜日

初エアコン&サラダ寿司

世間では、消費電力の削減を盛んに取り上げて、ちょっとテレビをつければ省エネ情報が飛び込んできます。
エコライフを推進するわたしが、知らん顔するわけにはいきません。
今日得た情報は

エアコン
①設定温度は28度、エアコンの風が当たる位置に扇風機を置いて、部屋中に冷気を対流させる。
②除湿は省エネにはならない。
③外出するときはカーテンを引いて出かける。すだれなどを活用して、室内に太陽光が入るのを防ぐ。
④帰宅したら、まず、窓を開けて部屋にこもった熱気を外に出す。それから、エアコンをつける。
⑤日中の一番熱い時間帯にエアコンを使い、夕方は打ち水などをして涼を得る。
冷蔵庫
①温度設定は「中」にする。(「強」にしない)
②冷蔵庫の中に、物を詰め込まない。

というわけで、冷蔵庫の野菜とハムや卵を使って、さっぱりとしたお寿司を作ってみました。

本日のエコメニュー   サラダ寿司

さて、明日から、さらなるエコライフに挑戦するぞ!!
といいながら、冷房の効いた部屋でブログ書いてる私って.。。。。。.どういうこと??

2011年6月18日土曜日

「学ぶ」ということ

「学ぶ」ってどういうことなのか。
ある国では、「この講義で何を学んだか」という問いに対し、授業で先生が話した内容だけを書くという。子どもならまだしも、いっぱしの学識のある大人がそうするのだ。

夕方のニュースを見ていたら、「塀の中の中学校」というタイトルで特集を組んでいた。塀(へい)の中というのは、つまり、刑務所の中ということで、受刑囚(じゅけいしゅう)-罪を犯して刑務所に入っている人が、刑務所の中の中学校へ通って勉強をする様子を取材していた。
年齢は20代から60代、国籍(こくせき)は問わない。
取材した記者によると、塀の中の中学校を卒業した受刑囚の再犯率はかなり低いということだった。
番組の締めくくりに「受刑囚はこの塀の中の中学校で何を学んだのでしょうか」と視聴者に問いかけた。
さて、これに対してどう答えるのか。
冒頭(ぼうとう)のある国の例でいえば、「国語と、数学と、日本の歴史と、、、、、」と答えるのだろうが、そんなことを聞きたいのではない。

「学ぶ」というのは「知る」ということではない。
知りえた情報や知識から、自分は何を考えどういった発見をしたかということが「学び」なのだ。
少なくとも、私たちは日本の教育の中で「学ぶ」姿勢を養ってきたと思う。
しかし、もしかしたら、その国の文化や環境によって、「学ぶ」ことのとらえ方が違う場合があるかもしれない。
けれども、やはり、私は「学び」は必ずあると思う。その人が「学んだ」ことに気付かないだけなのだ。それを気付かせるのが教育であり、言葉として表現するということではないのだろうか。

さて、「塀の中の中学校」で彼らは何を学んだのであろうか。
そして、私たちは「塀の中で学ぶ受刑囚」の特集を見て、何を学ぶだろうか。

2011年6月17日金曜日

管理職で70kg

本社の社長、部長、課長が6か月で合計70㎏体重を減らしたって。
3人寄れば、、、、というけれど、ダイエットも一人で始めるよりは仲間がいたほうがいいようだ。
課長は最高の30㎏マイナス、部長が15キロだといってたから、社長は25キロっていうことになる。
私はあったことないけど、皆さん相当の巨漢のようですねえ。

社長さん、”減量のすすめ”を社員にも広めてもらえないでしょうか。減量目標達成者はボーナスの査定に反映とかしていただくと、我が家は一石二鳥。会社への貢献度もアップしますよ~~~・

それにしても、
蒸し暑い!!
冷たいビールは最高だね。
父の日は、柿ピーとビールで決まり!!

2011年6月14日火曜日

超カワイイ

犬は、昼間はダレてる。ミッキーマウスのぬいぐるみを枕にして、超カワイイ。

お掃除day

ランチの約束も取り消し、夕方の中国語サークル?もお休みして、今日一日子供部屋のお掃除。
やりたくてやったわけじゃなくて、明日、新しいエアコンを取り付けに来てくれるので、ちょっとお片づけをと思ったのが運のつき。

きれいになってる~~~って歓声が上がるほど、掃除前の部屋はシイラカンスの化石が現れるかと思うほど、時が止まったままのスクールカバンやファイル、テスト、学校からのお便りなどなど、押し入れから本棚から出るわ出るわ。。。

次にここを片付けるのは何年後でしょう。その頃は娘も大人になってるでしょうねえ。

さて、今日は冷凍食品が半額の日。行かなければ。。。
鮭の味噌漬けが安かったので、3切れ1パック買いました。4人家族なので、私は納豆オムレツにしました。納豆オムレツ、見た目は美しくないかもしれないけど、結構いける。
昨日食べたゼリーの瓶は、モズクときゅうりの酢の物を入れてエコライフ。





2011年6月12日日曜日

暑ければ、髪を切れ!!

暑いんですよねえ。
世間はクールビズだよねぇ。



だったら、毛を短くすればいい。

どや!!




これもエコってことでしょう。

節約は料理から(2)

今日はママの店で卵が1円。ただし、『1000円以上お買い上げにつき1パック』ということ。

食事の支度が近づいてくるころに、ようやく仕事がペースに乗ってくる。このサイクル、どうにかならないかしら。。。。。
さてさて、今日も節約メニュー。
メニューの”おきて”は、①家族の満足度、②時間も極力節約。

  
 ジャガイモ、カボチャの細切り、もやし、牛肉の炒め物。ポン酢であっさりといただきます。

 
昨日のトマトソースにカボチャとナスを加えてカレーに変身。 ちょっと酸味の効いたスパイシーなカレーの出来上がり。  昨日のシイラのソテーも使って、ワンディッシュ。
 
             どや!!

朝からバナナケーキ

今日は朝6時過ぎに起きて、9時から始まる日本語クラスに向け準備を。。。
その間に、”朝ケーキ”をしました。
”朝ケーキ”って、食べるんじゃなくて”作る”。

昨日、スーパーで買ったバナナケーキミックス(1袋180円)を使うと、超簡単。
でも、悲しいことに、仕事から帰ってきたらそのケーキはたった一切れ。
均等割り、つまり4分の一ずつに分けるってこと、できないのかなあ。


節約は料理から(1)

今日も最高のエコメニューができました!!
われながら、すごい才能!!と、自画自賛。

ライスコロッケ

シイラのソテー トマトソース



シイラは1パック(6キレ)で198円、あとは冷蔵庫にあったもので作りました。
トマトソースは、たまねぎ、ピーマン、パプリカ、ジャガイモ、ニンジンをにんにくオリーブオイルで炒めて、トマト(水煮)で煮込んだもの。
少し残ったので、明日はカレー粉を入れてカレーソースにしようかな。

今日の料理は90点くらい。
やったね。